エッセンシャルオイルの様々な抽出法

本日は「エッセンシャルオイルの様々な抽出法について」です。

植物のどの部位からオイルを抽出するか?
芳香成分の性質
水に溶けるか
熱に弱いか
などによって抽出法が決められます。

①水蒸気蒸留法

 芳香成分の抽出方法はいくつかありますが、主に使われているのが「水蒸気蒸留法」です。
植物に熱い蒸気をあてることで、細胞壁を破壊し芳香成分を蒸気と一緒に放出させます。その蒸気を冷やすと液体になります。エッセンシャルオイルは水と重量が違うため分離され、エッセンシャルオイルのみ取り出すことができるのです。

 この蒸留の過程で高温の蒸気をあてると化学変化を起こすことがあります。低温、低圧で抽出されたエッセンシャルオイルの方が品質は優れているといえるでしょう。また、残った水には、わずかですがエッセンシャルオイルが含まれており、それをフローラルウォーターと呼んでいます。

(画像はネットより引用)

②アンフルラージュ法

 「冷浸法」または「油脂吸着法」とも呼ばれる伝統的な製造法です。
熱で香りの成分を失いやすい、繊細な花に使用していた方法で、現在はあまり使われていません。

 ガラス板の上に牛脂や豚脂を塗り、花びらを敷き詰め、1〜2日ごとに花ビラを取り替える作業を繰り返します。
芳香成分を吸収できない飽和状態になると、「ポマード」と呼ばれる固まりになります。そこにエタノールを混ぜ、芳香成分を移したら、エタノールを蒸発させて芳香成分を抽出するのです。そうして得られた芳香成分は「アブソリュート」と呼ばれています。

③溶剤抽出法

 揮発性有機溶剤に植物を浸し、芳香成分を溶かし出す抽出法です。
水蒸気蒸留法で抽出しにくい、花や樹脂などに使われる方法です。芳香成分を溶かしだし、溶剤を取り除くと「コンクリート」と呼ばれる固まりができます。そこにエタノールを加えて冷却し、不要物質を取り除いたのちエタノールを除去するとエッセンシャルオイルが残ります。
 花から得られたオイルを「アブソリュート」と呼び、樹皮から得られたものを「レジノイド」と呼んでいます。

④圧搾法

 柑橘系の果皮からエッセンシャルオイルを抽出されるさいに使われる方法です。
漏斗型をしたおろし金のような機械に果皮を押し付けて、「油のう」にある精油を抽出します。熱を加えないため、自然に近いフレッシュな香りがしますが、酸化しやすいのが難点です。
最近は、柑橘系でも水蒸気蒸留法で抽出されるエッセンシャルオイルもあります。

(画像はネットより引用)

⑤二酸化炭素抽出法

 植物をパックし、二酸化炭素を注入して、芳香成分を抽出する方法です。
コストはかかりますが、高温による成分変質がなく、天然に近い香りで、成分の濃いエッセンシャルオイルが抽出できます。

⑥超臨界流体抽出法 

 二酸化炭素は圧力や温度が上がると「超臨界流体」と呼ばれる、気体と液体の中間のような状態になります。そんな性質を利用した新しい抽出法です。「超臨界流体」に植物を加えると、液体が拡散して芳香成分が溶け出します。そこで圧力と温度を戻すと二酸化炭素は気体になり、芳香成分が残るのです。
 得られた芳香成分は「エキストラクト」と呼ばれます。他の蒸留法では得られない成分が抽出でき、より自然に近い香りのエッセンシャルオイルが製造できます。ただ、コストがかかるため、この方法で製造されているものはごくわずかです。

まとめ

個人的には圧搾法と水蒸気蒸留法は以前に勉強したことがあったが、他は初耳でした。
色々な抽出法がある中でコストと品質のバランスをとるかって大切。
毎日使わせてもらっているオイルに感謝!自然に感謝!

 

 

コメントを残す

CAPTCHA